NEWS
新着情報-
2022.02.28 スタッフブログ
石川県羽咋郡宝達志水町麦生にとある宿泊施設が
総務部・購買課の高見です。
お客様で、地元地域の為に宿泊施設をという夢をかなえ、
この度、開店しました! という事で早速利用させて頂きました。
その名もNalu(ナル)
Naluとは、ハワイ語で、波とサーフィンを意味します(Wikiペディアより)
寄せては返す波は、「途切れることのない永遠の愛」「繰り返し訪れる幸せ」を意味します
(Wikiペディアより)
寝床は5個くらいありましたが、今回はビジネス利用で特別に2名での利用をさせて頂きました。
普段心を開かない後輩の阿部君👓とも、雰囲気が手伝ってくれ
これまで以上に打ち解けることが出来ました。
到着後はオーナーさんからひと通り施設利用の説明を受け、
オートロックなのでプライベート感満載、おしゃれな小物が満載で、
非日常を味わう事が出来、身も心もリフレッシュできました。
気の知れた友達や家族で4名以上くらいでワイワイと楽しむのも良いと思いました。
宿泊予約の際はお電話のみの受付となります。
インスタグラム hideaway_nalu の連絡先にございます。
本当は秘密にしておきたい施設ですが特別に公開致します。
-
2022.02.21 スタッフブログ
簡単レシピ
こんにちは、田渕義也です。
オミクロン株の勢いはなかなかおさまりませんが、
早く収束することを願って止みません。
さて外食もなかなかしにくい今日この頃、お家で簡単に出来るレシピを紹介します。
ずばり 手まり寿司 !!
見た目も可愛らしく、ひと口サイズが食べやすくわが家でも大人気です。
私みたいに普段料理しない人でも手軽に作れますので是非オススメいたします。
美味しい新潟の日本酒と共にいただきました笑
-
2022.02.14 スタッフブログ
すくすくスクエア
こんにちは、購買課の伊藤です。
最近、少しショックな出来事がありました。
アピタ新潟亀田店内にある子供遊技場「すくすくスクエア」が
2月27日で閉店することとなったのです。
いつも子供と遊びに行っていたのでとても残念です。
閉店まであと少しなのでもう一回くらいは行きたいなと思います。
お子さんがいる方はとても楽しい施設なので時間があれば
ぜひ行ってみてください。
-
2022.02.07 スタッフブログ
コロナ
生産本部の太田です。
引き続き
マンボー!
-
2022.01.31 スタッフブログ
フルーツパフェ
生産本部、田中です。
昨年のお話しですが、
果物農家さんが作っているパフェのお店へ行きました。
季節ごとのフルーツにあわせて、メニュー変わるそうで、
私はいちじくのパフェを食べました。
フルーツ一つ一つも大きくみずみずしくて、とても美味しかったです。
クリームも甘すぎずペロリと食べられました。
また他の種類も食べに行きたいなと思いました!
-
2022.01.24 スタッフブログ
冬の必需品
総務部の杵鞭です。
冬の必需品、それは・・・
ホッカイロです。
自分の部屋に貼るカイロ、貼らないカイロ等、
1箱ずつストックして使っています。
ホッカイロがあるのとないのとでは全く違うので
寒い時期はかなりお世話になっています。
-
2022.01.17 スタッフブログ
手数料新設
企画・設計課の土屋です。
1月17日(月曜日)より、ゆうちょ銀行の一部サービスについて手数料が
新設、値上げになります。
殆どの人にはあまり影響が無い話題ですが…
コンビニATMと違い、ゆうちょATMでは
硬貨が扱える仕様になっています。
その為、買い物などで余った小銭(主に1円硬貨)を
週末にまとめてATMで預入していました。
その硬貨出し入れに手数料を新設すると言う話題です。
この「硬貨預払料金」は
預入れでは、
「1~25枚」が110円、
「26~50枚」が220円、
「51~100枚」が330円。
払戻しでは、
「1枚以上」で一律110円が、
通常貯金の残高から差し引かれます。
また同時に、ATM利用可能時間帯の変更もあります。
これまでは、
土日祝日の9:00~17:00まで預入れ・払戻しが可能でしたが、
土日祝日は取扱い不可能となり
平日の7:00~18:00のみ、利用可能となります。
硬貨を扱えるATMとしての強みを全面に押し出した変更ですが
最大で330円もの手数料が発生するとは、ゆうちょ銀行の利用率下がります。
-
2022.01.11 スタッフブログ
雪
生産本部の渡辺です。
今年もよろしくおねがいします。
凄い寒波が来る!って
ドキドキしてましたが大して雪も積もらず安心してます。
ちょうど一年前の1月10日は、自宅を発掘してたようです。
雪⛄ 積もらないといいなあ
後3日で48です(泣)
-
2022.01.05 スタッフブログ
読書はいかが
生産本部 阿部です
今回は、近藤史恵の 「タルトタタンの夢」をはじめとする関連小説をご紹介します。
この本は、「シェフは名探偵」という題目でドラマ化されていたようです。
内容は、小さなフランス料理店のシェフが、日常起こる小さな事件を推理し、
解決して行くという物です。
この作品は短編集ですが、このほかに、「マカロンはマカロン」、「バンショウをあなたに」
があります。
外は寒いし、コロナ過だし、こういう時、コタツに入って作中に出てくるフランス料理を
想像しながらシェフと一緒に推理してみてはいかがでしょうか。
ちなみにタルトタタンは、リンゴを使用したデザート、バンショウはホットワインだそうです。
興味のある方は、本屋さんへどうぞ。
-
2021.12.27 スタッフブログ
良かれと思って
こんにちは。
生産本部の古山です。
年末で気温も下がり寒い日々が続くので
我が家のにゃんちゃん用こたつを出してあげてもらったんですが、
なかなか入ってくれずにベッドでお昼寝しているので
冷えない様にマフラーをかけてあげました。
が、嫌だったらしくマフラーを足でぺっ!!
余計なお世話でごめんなさいと心でつぶやいた瞬間でした。
-
2021.12.20 スタッフブログ
タイヤ交換
メンテナンス部 友坂です
先日、車を冬用タイヤに交換しました
親戚に任せて自分はほとんど見ているだけでしたが・・・
ジャッキやコンプレッサーを持って来てもらえて交換しましたが
道具がちゃんとしていると交換時間はかなり早く
3台あっと言う間に終わってしまいました
改めて道具の大切さを感じました
-
2021.12.13 スタッフブログ
久しぶりに
こんにちは。生産本部の前田です。
先日、妹の結婚式に参加してきました。
長野での結婚式でしたのでレンタカーを借りて行ってきました。
コロナの中でしたが、家族全員が久しぶりに集まることが出来ました。
お相手の方、ご親戚の皆様も初めてお会いしましたが、良い方で安心しました。
なかなか集まる機会がないので集まれて良かったです。
-
2021.12.06 スタッフブログ
冬
メンテナンス部 田中です。
12月に入り、急激に気温が低くなりました。
高速道路で移動していても、山間部では雪が降り始めました。
今年は、大雪になって欲しくないと、運転中に感じる毎日です。
-
2021.11.29 スタッフブログ
村松公園
生産本部の高橋です。
少し前になりますが、五泉の方へ向かった際に
村松公園が近くにあったので寄ってみました。
公園内にある愛宕神社まで距離はないものの、
坂道に苦戦して日頃の運動不足を実感しました。
神社からの景色はとても清々しく、
次回は桜の咲く頃に訪れてみたいと思いました。
-
2021.11.22 スタッフブログ
冬対策
生産本部の野村です。
寒い日が続いています体調管理に充分注意していきたいと思います。
また、今年も大雪が予想されていますので早めにタイヤ交換を行いたいと思います。
-
2021.11.15 スタッフブログ
寒い
こんにちは。
企画・設計課の阿部です。
急に寒くなり冬を感じる季節になりました。
コロナ対策に加えインフルエンザ対策を
しっかりとして日々過ごしていきたいと思います。
-
2021.11.08 スタッフブログ
中国出張
生産本部の高桑です
今回は、中国の出張のお話です。
行って来たのは、広東省香州区珠海市です。
中国と言うとコロナが心配だと思いますが、日本より
中国の方が、対策は万全です、まず入国すると空港で
PCR検査を受けてホテルに3週間隔離
窓は釘が打って有り10㎝位しか開きませんし入口のドアは
開けると警報がなります、完全な密室状態です。
朝と夜2回体温測定にきます、PCR検査も3回受けました。
広東省の健康アプリにPCR検査の結果がはんえいされます。
画面のQRコードが赤から緑になると、解放されます。
以降何所に行っても、このアプリの提示が求められます
このように、コロナ対策が徹底しているのでとても安心して過ごせました。
写真は珠海の夜景です。
-
2021.11.01 スタッフブログ
ネコ飼い始めました
こんにちは。
メンテナンス部の外川です。
数ヶ月前からネコを飼い始めました。
娘がペットショップで見つけて、どうしても飼いたい!
とせがまれて飼うことにしました。
スコテッシュフォールドのオスです。
真っ白ふわふわでかわいいです。
子どもたちも大喜びです。
しっかりお世話していきたいと思います。
-
2021.10.25 スタッフブログ
冬への準備
こんにちは
生産本部の渡邉 努です。
コロナ禍の自粛に慣れてきて、どこにも出かけず
家にいることが当たり前になってきました。
最近はめっきり寒くなりストーブの準備や、布団の
準備、園芸の鉢物の越冬作業を行っています。
これから、ますます寒くなります。早めに準備して
万全な備えを心がけます。
-
2021.10.18 スタッフブログ
食べ物に対する概念を変えてくれたお店
今年のお盆はお墓参りで西堀通りのお寺、またワクチン接種で白山公園の旧市役所分館と、
東区在住なのになにかと中央区の古町に訪れなくてはいけない私のような者も
いるかと思いますが、、、。
総務部購買課、高見です。
今回とりあげるお菓子屋さん「ピュアスイーツ アンド」は、
古町の鍛冶小治通り沿いにあります。
街中でいて閑静な通り
マフィンは小麦を使ったものが多いですが、こちらのものはグルテンフリーのマフィンで、
小麦アレルギーの方でも頂けます。
たまごや乳製品や白砂糖を使わず、厳選されたオーガニック素材のみを使用し、
しっかり甘く美味しいの一言。
個人的お勧めはバナナマフィン、食べたら気分は南国です。
季節のマフィンは2週間ごとの限定
美味しいと感じられるものは世の中に溢れていますが、
肥満のもととなったり塩分過多ではずっと食べていけません。
差し入れなどに最適、贈られた方の体に優しいスイーツのあるお店のご紹介でした。
-
2021.10.11 スタッフブログ
太陽光発電
こんにちは、田渕義也です。
あんなに増えていたコロナ感染者もここに来てグッと下がりましたね。
弊社内でのワクチン接種者もとても速いスピードで進んでいます。
とはいえ第6波への警戒感も忘れず引き続き感染症対策に注意していきたいと思います。
さて、今年の7月より事務所屋上に設置された太陽光発電が稼働しています。
ここ最近の電気料金は大幅に下がり驚きました。
もちろん季節にも左右されるとは思いますが、太陽光メーカーの予測に近いところで
推移していることが確認出来ました。実際に請求書で確認すると実感が湧きますね。
Jクレジット制度にてCO2削減分を地方自治体へ寄付する制度も相まって
とてもいい設備投資だったと実感しています。
概要 https://japancredit.go.jp/about/outline/
今後も地球環境を意識した企業づくりに力を入れていきます。
-
2021.10.04 スタッフブログ
虫の声
こんにちは、購買課の伊藤です。
先日、家の網戸におおきなキリギリスが
くっついていました。
秋になりスズムシやコオロギなどの虫のこえが
よく聞こえる季節になりました。
夜は虫のこえを聴きながら寝たいと思います。
-
2021.09.27 スタッフブログ
コロナ
生産本部の太田です。
コロナ収束まで
マンボウ!
-
2021.09.21 スタッフブログ
ハーバリウム
生産本部、田中です。
少し前に、お花屋さんでハーバリウム作りを体験してきました!
自分で好きな花を選んで、試行錯誤しながら作りました。
難しそうかなと思ってましたが、丁寧に教えて頂いたので、
初めてでもなんとか形になりました。
家に帰ってから、早速部屋に飾りました!
自分で作ったものだと、愛着がわき気分も嬉しくなります(*^^*)
また違ったデザインの物も作ってみたくなりました。
-
2021.09.13 スタッフブログ
食欲の秋
こんにちは。総務部の杵鞭です。
先日会社から帰宅し、冷蔵庫を開けると
ケーキが入っていそうな白い箱が…!
その中には今が旬?の
シャインマスカットのショートケーキ!
マスカットが大好きなのでとても嬉しかったです。
味ももちろんとっても美味でした♪
-
2021.09.06 スタッフブログ
ツーリング
企画・設計課の土屋です。
少し前ですが、ツーリングへ行きました。
高速道路を使わずに新潟から海岸線を延々と南下していき
能登半島をぐるっと廻って来ました。
このご時世ですので
なるべく人混みは避けてのツーリングでした。
密を避けての観光が出来る観光名所として
石川県珠洲市の海岸線にあるゴジラ岩がありました。
多分中央の岩が それと思うのですが‥
ツーリングブーツなので磯には入れず
(素足では危険です磯は結構深いです)
もう少し右側からの角度で撮影出来れば ゴジラっぽく見えたのですが
残念です。
ゴジラ岩は他にも
雄鹿半島男鹿市
東京都大島町
にもそれらしい物がある様ですので
機会があれば行ってみたいです。
-
2021.08.30 スタッフブログ
ホントに美味しくないです。
こんにちは
生産本部の渡辺です
6月からオートミールを食べ始めてます。
お昼に会社で、出張先では夕飯か朝食にしてます。
流行りに乗ってみたのです。
色々なメーカーから出てまして、4種類に挑戦してみまして。
どれも美味しくありませんで
現在はアララというイギリスのメーカーが出してる、ジャンボオーツに
はまってました。
クエーカーというメーカーもオジサンのパッケージが気に入ってたまに買ってます。
はまってますが、けして美味しくはありません。
50歳近くなって来まして、色々体に不調が出始めてます、少しでもと思い
始めてみました。
継続することに意義あり
もうしばらく続けて見ます。
-
2021.08.23 スタッフブログ
オリンピックを終えて
生産本部 阿部です
いろいろ物議をかもし出した東京オリンピックも終わってしまいましたね。
今回は、いろいろな競技の中から、一番 印象に残った選手を挙げたいと思います。
その選手は、女子1500mに出場した、田中希実選手です。
体が大きく、足も長い外国の選手を向こうに回し、小さな体で決勝まで進み、
時には集団を引っ張る走りを見せた、その姿は圧巻でした。
記録もさることながら、競技が終わった後、トラックから去る時、深々と一礼し
大きな声で、“ありがとうございました”とあいさつする姿に胸が熱くなりました。
これからも経験を重ね、世界を相手に活躍することを願いたいと思います。
がんばれ 田中希実!
がんばれ ニッポン!
-
2021.08.16 スタッフブログ
お猿
こんにちは。
生産本部 古山です。
この時期なので山へ行き気分転換で出かけたのですが、
お猿の家族ずれに遭遇しました。
食べ物を探しに降りてきたのか久しぶりに野生の猿を見て、
大興奮をしてしまい記念撮影を。
道中の人のいなさ、暗さが怖さを引き立てますが、
次は秋に紅葉を見に山に行きたいです。
-
2021.08.10 スタッフブログ
海
こんにちはメンテナンス部の友坂です
先日、近くの海へ行ってきました
コロナの影響で海の家は無く、人もほとんど居ない状態でした
足だけ入ってきましたが水の温度は丁度良く気持ち良かったです
また機会が有れば来てみたいと思います